【MTG】ジョニーが選ぶ!カルドハイムで面白そうなカードたち③

スポンサーリンク
MTG

前回、前々回に引き続き、面白そうなカード、派手な効果を持っているカードに着目してカルドハイム

カードレビューをしていこうかと思います!(それぞれの記事はこちら↓↓)

今回も派手派手な効果が一杯ありますよ~

▲もう派手派手だ

Esika, God of the Tree(樹の神、エシカ)/ The Prismatic Bridge(虹色の橋)

今回着目したのはヘイムダルが番人を務める虹の橋ビフレストのカード化。

▲やったね5色カードだ!

元ネタが虹なので5色で構成された伝説のエンチャントです。

このカードは神クリーチャーの裏面として唱えるようになっています。表面はこちら↓↓

▲表面は色サポートをする神

さて、このカードの肝心の効果ですが、概要は

自分のアップキープの開始時に、クリーチャー or プレインズウォーカーが出るまでライブラリーをめくり、
出たらそのカードを戦場に出す

というものです。

黙っていればどんどん戦場にクリーチャーやプレインズウォーカーが出てくるので、

相手にしてみればこのエンチャントを除去しないと取り返しのつかない盤面になります。

ただ、自分の次のアップキープまで仕事をしないのがややネックかも。

さて、相性のいいカードですが、やはり素出しだと重いけど強いクリーチャーやプレインズウォーカーを

積むのが良いかもしれません。筆頭となるのは、まず精霊龍、ウギンですかね。

▲8マナは唱えづらい。

タダで出れば強い、強いんだけど手札に来た時がちょっと弱いかも…

手札に来た時にライブラリーに戻せる能力があると良いんですが。と、探していたらありました。

ゼンディカーの夜明けで登場したヴァラクートの覚醒です。

▲緊急時は土地としても使える。

これで不要牌・当たり牌をライブラリーに戻して裏面を唱える準備を進めていくのが良さそうですね。

また、自力でライブラリーに戻れるフィニッシャー候補はイコリアさまよう海亀、イダーロがあります。

▲デカァァァいッ、説明不要ッ!

サイクリング能力持ちですが、最初の3回まではライブラリーに戻り、4回目で直接場に出ます。

元々サイクリングデッキで地味に活躍していましたが、このデッキなら戻ることで当たり弾を増やせます。

しかもサイクリングのドローでキーカードを引き込めるというのが良いですね。

…と、ここまで書いてきましたが、ぶっちゃけ重いカードを出すだけならルーカ・コンボでいいんですよね。

▲こっちなら色拘束はそこそこ緩く、トークンなどで頭数を稼げばいい

というわけで、こちらの5色エンチャントを使う場合はアドを失わなず、プレインズウォーカーも出せる点を重視したデッキになります。グッドスタッフ…でいいのかな?

ちなみに、このカードの表面はイコリアの眷者の神童、キナンと相性が良いです。

▲神の表面と組み合わせ4ターン目で8マナ

2ターン目にキナン、3ターン目に神の表面を唱えればそれぞれから2マナずつ出るので、

4ターン目に土地を置けば8マナ、タップインでも7マナ出るようになります。

キナン自身の7マナ能力の起動でデカい奴を出したり出現の根本原理、発生の根本原理など系の重量級スペルを打つなど、ビッグマナ戦略も取れそうです。

起動型能力や出たら強いという観点から言えばキナンの能力起動やコーマの召喚なんですが、出現の根本原理で重量級呪文+重量級呪文+重量級呪文という組み合わせにして困らせるっていうのもいいですよね…。

踏み倒し系は色々夢が広がりますが、これは表面も他カードと中々なシナジーを持ちそうなので、

今後のクソデカクリーチャーや神のカードに期待大!ですね。

Niko Aris(ニコ・アリス)

こちらは新PWのニコ・アリス。

どうやらテーロス(ギリシャがモデル)の次元出身らしいのですが、なぜわざわざ地中海性気候(Cs)の

温暖な気候からこんなクソ寒いところに来たんでしょうか…。

と、それはともかくとして、マナコストを含むプレインズウォーカーとは、珍しいですね。

Xの値に応じて着地と同時にエンチャントトークンを展開し、アドバンテージを稼ぐデザインのようです。

破片トークンは2マナ+生贄で占術1+1ドローで最大2枚掘れる、手掛かりトークンの上位互換です。

▲これでも十分強い

PWとしての能力は以下。

  • +1:クリーチャーのアンブロック化と、攻撃が通れば手札に戻す能力の付与。
  • -1:タップ状態のクリーチャーの除去。(追加ドローが無ければ)普通は2点のダメージ。
  • -1:破片トークンの生成。

という事で、+1能力が結構癖ありますね。

手札に戻すという事で、戦場に出た時の能力を使いまわしたいクリーチャーを採用する必要があります。

同じようなカラーで言えば、例えばヨーリオントレイリアの大魔導師、バリン魅力的な王子あたりがパっと思いつきます。(というより、ほとんどヨーリオンブリンクのパーツクリーチャーか)

特にバリンは自身を戻さなくても他のクリーチャーを戻せば1枚引けるので良いですね。

また、-1能力の1つ目は引いた枚数×2点分のダメージをタップ状態のクリーチャーに与えるものです。

範囲が限定的な除去なので、警戒持ちのクリーチャーが除去できなかったりとかゆいところに手が届かない感じ。

もしも効果的に使いたいなら、ドローカードやエンチャントシナジーで海の神のお告げを使うのが良さそう。

プレインズウォーカー同士なら除去や疑似除去を持つナーセットやテフェリーが良き相棒になりそうですね。

しかし注目したいのは彼女がテーロス出身であるが故のエンチャント・トークン生成能力

3マナで唱えても最低1枚は出せますし、よりマナを注ぎ込んで大量に出しても良いでしょう。

元々のトークンが高性能な上、テーロス還魂記に存在する星座(エンチャント着地誘発)能力とは強力な組み合わせです。

太陽の恵みの執政官セテッサの勇者が強力な能力で、ボードやハンドアドバンテージを稼げます。

また、テーロスのPW、ケイリクスとも相性は良いです。

この手のデッキではエンチャントが引けないとマグロになりがちなんですが、

ニコ・アリスがいれば能動的にエンチャントを産み出せますし、

ケイリクスのマイナス能力で盤面に干渉する事も出来ます。

相手からすれば、ただのエンチャントトークンに除去をわざわざ打たないといけない時点で損。

それに対してこちらは2マナ払って生贄に捧げ、ハンドアドバンテージを得られるので有利に立ち回れます。

Maskwood Nexus(仮面林の結節点)

今回の記事の最後を飾るのはこちら。

▲自前の起動型能力を持つアーティファクト

デッキにおけるクリーチャーカードを、多相持ちにするアーティファクトです。

また、自前で多相持ちのクリーチャーを産み出せる起動型能力も持っています。

多相能力は、全ての領域で有効になります。

まずこれを見て思うのは、パーティー能力とのシナジーがあることですね。

多相が一体ならパーティー内では1カウントしかされませんが、4体多相がいればフルパーティー認定です。

つまりこのアーティファクトがあれば、何でもいいので4体クリーチャーがよいのです。

組み合わせるカードとしては、

切望の報奨シルバーバレット&踏み倒し海門の擁護者、リンヴァーラ留置能力誘発&全体除去耐性

兵団の統率者などで盤面制圧などが考慮に入ってきます。

また、墓入りの妨害も良き相棒になりそうです。元々2体リアニメイトは6マナ相当の効果なんですが、

このアーティファクトを設置する事で、6マナより軽く、どんな2体でも吊り上げる事が出来ます。

▲全員多相持ちなら制限無しと同義

軽くなったコスト分で自身のタップ能力を起動し、フルパーティ―達成を補助するなどの動きが良さそうです。

ゼンディカーの夜明けのカードだけではなく、同じカルドハイムのカードでも相性の良いカードはあります。

例えば前回や前々回の記事で紹介した、世界樹がそうですね。

世界樹の場合デッキ内のクリーチャーが全て神になるので、能力起動で全てのクリーチャーを場に出せます

▲全員あつまれ~~

また、カルドハイムには場にいる特定の部族を参照するカードも多いので、こちらとのシナジーも良さそうです。

更にもっと一般化するなら、いわゆるロード能力持ちとは好相性と言えるでしょう。

個人的に気になるのは、ロードが2種類存在する猫の部族デッキです。

ジョルレイルなどの猫トークンを産み出す非猫クリーチャーも、このアーティファクトを使えば猫カウントされ、強化されます。

また、レアの機体で着地の際に2/2の猫トークンを2体産み出し、機体による攻撃でトークンを増やせるエシカの戦車というのがあるので、こちらも追い風になるでしょう。

▲猫かわいい

そのほか面白シナジーとしては、カルガの威嚇者を出して正真正銘ノーガードの殴り合いをするとか。

(全員臆病者かつ戦士なので、お互いにブロックできない)

▲臆病者かつ戦士になる自己撞着

部族シナジーはどのセットでも搭載される可能性が高いので、これから発売されるセットでも予想外の

活躍をすること間違いないと思います!カルドハイムのカード群もまだまだ見逃せませんね!

おわりに

僕は一個一個のカード間シナジーを深く考えるタイプなのであまり多くのカードの紹介は出来ませんが、

その分色々夢が広がる組み合わせを考えられると思っています。

もちろんカルドハイムのプレビューウィーク期間中は随時更新予定なので、良ければまたご覧ください!

それでは、また。

コメント